各研究報告 Word,エクセルなどのデータです。一度ファイルをダウンロード→保存してから閲覧してください。報告文・写真などの著作権は,恵那エネルギー環境研究所にあります。他に利用する場合は,必ず@出典:「恵那エネルギー環境研究所」および「URL」を明記してください A利用などをメールにてご連絡ください。 よろしくお願いします。
|
データを以下にまとめます。ダウンロードをクリックして,保存をしてから開いてください。 |
番号 |
ダウンロード |
ファイル内容 |
年月日 |
種類 |
ファイル量 |
1 |
houkoku1 |
住宅での太陽光発電の設置とその利用 |
2001-09 |
Word |
554KB |
2 |
houkoku2 |
風力,太陽光ハイブリッド発電(プロペラ型)システム1 |
2003-09 |
Word |
2,972KB |
3 |
houkoku3 |
風力,太陽光ハイブリッド発電(ジャイロミル型)システム2 |
2004-09 |
Word |
875KB |
4 |
houkoku4 |
風力,太陽光@プロペラ型 Aジャイロミル型 システム3 |
2004-10 |
Word |
3817KB |
5 |
houkoku5 |
恵那エネルギー環境研究所全体システム |
2004-12 |
Word |
次回アップ |
6 |
houkoku6 |
自然エネルギーの研究の方向 |
2005-3 |
Word |
次回アップ |
☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
|
|
|
専門雑誌掲載:季刊誌:ソーラーシステム Solar Systems (ソーラーシステム研究所発行) |
|
季刊誌 |
 |
創刊 1977年10月1日(昭和52年10月1日)で,現在No.100 号のを数える。2005年(SPRING)(平成17年4月27日発行)100号は,記念特集号:発行:ソーラーシステム研究所 |
ソーラーシステムとは |
太陽と新エネルギーシステム専門誌。太陽光発電システム,風力発電システム,各種太陽電池利用機器,ソーラーハウス等太陽熱利用等の情報,解説の専門誌。新エネルギー,国内外の市場,技術開発などの情報を提供。現地取材,専門家,研究者,各団体関連,各企業の投稿。専門記者がホットな情報を直接取材にわかりやすく解説し,まとめてある実用的な専門情報雑誌です。環境問題,エネルギー問題,新エネルギー,自然エネルギー等各種活用できる情報が掲載されている。 |
7 |
雑誌ソーラーシステム掲載 |
自然エネルギーの研究 恵那市の太陽光発電と風力・太陽光ハイブリッドシステム(ソーラーシステム No.99 pp.41-46 2005-1) |
2005-1(H17年1月14日発行) |
冬号 |
雑誌を参照してください。 |
8 |
雑誌ソーラーシステム掲載 |
Enjoy Sunny Life 第5回 自然エネルギー利用でよりよい環境をつくりだすために(ソーラーシステム No.100 pp.85-89 2005-1) |
2005-4(H17年4月27日発行) |
春号 |
雑誌を参照してください。 |
☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
◇ |
◇ |
◇ |
公益法人 |
 |
9 |
「恵那ライブ気象台でわくわく学習」,コンピュータ活用実践事例アイディア集,(社)日本教育工学振興会(JAPET),Vol.16,PP.90-91(2008). |
☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
|
|
|
学術学会 |
 |
学術雑誌 |
日本太陽エネルギー学会 |
JSES |
日本太陽エネルギー学会 |
JAPAN SOLAR ENERGY SOCIETY |
「太陽エネルギー」 |
査読付 |
10 |
「家庭用気象データ連携収集型太陽光・風力発電システムの開発」,日本太陽エネルギー学会,Vol.35,No.3,PP..47-52(2009). |
11 |
「学校における省エネ・スリム化と環境教育・地球温暖化防止活動の研究」,教師教育,岐阜大学教育学部,Vol.6,PP179-191(2010).
|
12 |
「家庭での自然エネルギー利用の実践と学校や地域への環境教育の応用展開」,エネルギー環境教育研究,日本エネルギー環境教育学会,Vo4,No.1,PP33-40(2010). |
13 |
「インターネットを利用した自然エネルギー利用の推進と環境教育への応用〜気象と太陽光発電の相関データの収集と教育への応用〜」,教育実践科学研究センター紀要,岐阜聖徳学園大学,No.10,PP183−192(2011). |
|
|
|
|
|